2020年08月11日
ガーデンパーク
梅雨明けからの暑さ続きのコロナ続きですが、少しは暑さしのぎになるかなと思ってガーデンパークにいってきた~ここ数日は猛暑日寸前の気温、本来ならオリンピック期間中だったんだよね延期になってよかったというか、夏期間はやめた方がいいんじゃないの?
趣味のラジコンやバイクを中心にちょっとした出来事などを日記にしていきます
2020年08月11日
梅雨明けからの暑さ続きのコロナ続きですが、少しは暑さしのぎになるかなと思ってガーデンパークにいってきた~ここ数日は猛暑日寸前の気温、本来ならオリンピック期間中だったんだよね延期になってよかったというか、夏期間はやめた方がいいんじゃないの?
2020年06月22日
知人からの依頼でミニチュアダックスの首輪を作りました。2種作成して表革は白の型押しとエンジのスムースレザー、裏革は豚革を張ってミシンで縫っています。遊環は薄く漉いて貼り付けてあります。バックルの穴は事前に寸法を聞いていたのでぴったりのところに穴あけ、プ...
2020年06月11日
外革は栃木レザー目打ちと菱きりで先に穴開けしてからビニモで内装パーツを縫い付けました。
2020年06月08日
長財布つくりは先日作ったコインケースとカード入れをマチで一体化します。大分完成形が見えてきました。内装部分の完成です。この後、外革にファスナーを付けて手縫いで縫い付けていきます。
2020年06月04日
カードケースの制作完成。コインケースにはカードを1枚入れられるようにロゴマーク入りを前面につけています。外革には栃木レザーを使います。厚みは原厚3.5mmくらいから1.5mmに漉きました。目打ちは4mmピッチで菱ギリで貫通させます。芯材にはテキソンを貼...
2020年06月02日
嫁さんの知人からの依頼で父の日にプレゼントしたいので長財布を作ってほしいとの事。以前に数回作ったことがあるんですが型紙から作り直しです。全体図面はJWーCADで作成してパーツ図面を印刷して~からの、厚紙で型紙を作ります。今までは既存の財布から寸法取りして作...
2020年04月30日
依頼されたこともあるけど、外出自粛中に帆布でトートバッグを製作。しっかりした帆布を外装に、内装は綿生地です。
2018年10月26日
8号帆布にてミニトートバッグを製作しました。帆布とは帆船の帆に使ったりテントに使ったりするとても丈夫な生地です。使い込むとともに味わいが出てきて経年変化もが良かったりしますよ・・・すでに進学祝いを兼ねて友人の娘さんのところに行ってしまいました。
2016年11月22日
知り合いから頼まれた折財布3個を作ったよ~外側は牛革、内側は羊革で・・・内側は3個とも同じです。
2016年11月01日
たまには投稿しないと・・・ログインの仕方も忘れそうレザーでスマホケース(手帳型)を自作したよ~横置きもできるようにどよ?
2015年09月02日
革ベルトの裏側には豚革を貼り付けます。ベルトを通す部分だけ外して型紙通り切り取ります。裏に革を張るときに腕の丸みに合わせながら貼り付けします。ヌイヌイしようと思ったけど・・・G17のみで終了。最後に革の小口(コバ)を仕上げて完成です。
2015年08月30日
型紙通りに裁断したベルト部分に装飾用の革を張りつける部分を荒らして、G17で接着しヌイヌイしていく。反対側はGショック本体を取り付けて~またG17で張り付けてからヌイヌイしていきます。縫い付け完了。次に遊環と尾錠取付用の革を裁断し取り付け。G17で張り付け後ヌイ...
2015年08月29日
Gショックの遊環が切れた~・・・ついでにベルトがプラッチック製が趣味ではないので革製にて自作します。材料は栃木レザーとカラーヌメ革を使います。CADで型紙を作って革を裁断水色の革は装飾です。
2015年08月17日
ずいぶんとご無沙汰です。Myジムニーは年式も古くヘッドライトが曇ってくるんだよね・・・一昔前のヘッドライトはガラス製だったのが、今ではプラ製がほとんどなんで経年変化で表面が劣化してくるんです。以前は専用の研磨剤で磨いたりしていたけど、身近なもので探してい...
2014年05月08日
連休中は空いているときは雨が降ったりして予定が合わなかったけど、近場の菊川周辺へポタリングしてきました。最近乗るバイクはSILK号ばかりです。クロモリがなんとなく走りやすいんです。どのようにかって?よくわからないけどね!
2014年03月24日
ほぼ1か月くらいギックリ腰で養生中だったので乗っていなかったですが、出来立てのサドルバッグを取り付けて追い風平地コースで大東温泉へ行ってきました。クロモリに革バッグっていい感じ~FELT号で取付調整しながら作ったので、SILK号ではちょっと下側が前に行ってしま...
2014年03月24日
製作中のバッグはサイドのパーツをG17の様なボンドで仮止めしてから乾かします。その後麻糸で縫いつけてます。反対側も縫い付けほぼ完成です。ほぼ完成というのは、革の断面が切りっぱなしなのでコバ処理をしてから完成です。
2014年03月19日
中敷きが乾いたので豚革の内貼りを貼ります。内径差が出るので形を決めながら圧着していきます。接着後もう一回形を整えておきます。乾くまで放置!
2014年03月17日
シートポストの押さえとサドル吊りのパーツをバッグ本体に取り付けます。この状態ではよくわからないと思います・・・裏の状態です。表の牛革は厚みが1.5mmで裏の豚革は0.5mmなんですが、厚みが薄くバッグ本体がよれるのが嫌なので厚みを増すために中に厚紙を入れます。接着は木...
2014年03月12日
シートポストへの固定パーツ完成!矢崎のパーツをカットして、牛革でベルトを作成しました。右のベルトはバッグの上部(サドルに取り付ける)ベルトです。